1月16日(木)〜21日(火)

清水港に来た男

1960年(S35)/東映京都/カラー/91分

『清水港に来た男』写真

©東映

■監督:マキノ雅弘/脚本:小國英雄/撮影:三木滋人/美術:井川徳道/音楽:鈴木静一
■出演:大川橋蔵、丘さとみ、田中春男、堺駿二、青山京子、木暮実千代、加賀邦男、阿部九州男、大河内傳次郎

清水港にやって来て、次郎長一家にもぐりこんだ愉快な風来坊の正体は──?橋蔵が二枚目半に扮して巻きおこす事件の数々。片岡千恵蔵主演の快作『清水港』(1939年)を再映画化。マキノ雅弘監督お得意の「次郎長伝」余話。

1月19日(日)〜25日(土)

大江戸七人衆

1958年(S33)/東映京都/カラー/92分

『大江戸七人衆』写真

©東映

■監督:松田定次/原作・脚本:比佐芳武/撮影:川崎新太郎/美術:川島泰三/音楽:深井史郎
■出演:市川右太衛門、大友柳太朗、大川橋蔵、東千代之介、伏見扇太郎、尾上鯉之助、南郷京之助

花の大江戸に颯爽罷り通る天下無敵の七人衆、市川右太衛門、大友柳太朗、東千代之介、大川橋蔵、伏見扇太郎、尾上鯉之助、南郷京之助が、私腹を肥やす悪旗本一派に敢然と立ち向かう──。恋あり、友愛あり、義侠ありの痛快巨篇。

1月19日(日)〜25日(土)

丹下左膳 濡れ燕一刀流

1961年(S36)/東映京都/カラー/85分

『丹下左膳 濡れ燕一刀流』写真

©東映

■監督:松田定次/原作:林不忘/脚本:直居欽哉、松村昌治/撮影:川崎新太郎/美術:川島泰三/音楽:富永三郎
■出演:大友柳太朗、大川橋蔵、丘さとみ、桜町弘子、山形勲、大河内傳次郎

隻眼隻手の怪剣士・丹下左膳が、日光東照宮修築に絡んだ不正を阻もうと愛刀「濡れ燕」をかざして胸のすく大暴れ──!明朗、豪快な陽の大友左膳シリーズより第四作を。盲目の娘に寄せる純な片恋エピソードが◎。

1月22日(水)〜28日(火)

江戸っ子肌

1961年(S36)/東映京都/カラー/86分

『江戸っ子肌』写真

©東映

■監督:マキノ雅弘/原作:邦枝完二/脚本:結束信二/撮影:吉田貞次/美術:鈴木孝俊/音楽:富永三郎
■出演:大川橋蔵、淡島千景、桜町弘子、千原しのぶ、黒川弥太郎、山形勲、柳永二郎

加賀百万石の江戸屋敷お抱え火消し「加賀鳶」。その人気小頭・吉五郎に橋蔵が扮して、恋に、喧嘩に、命を賭ける──!悪逆な旗本の横行、大名火消しと町火消しの対立、その陰で泣く女心。原作は邦枝完二『喧嘩鳶』。

1月22日(水)〜28日(火)

伝七捕物帖 影のない男

1962年(S37)/東映京都/白黒/83分

『伝七捕物帖 影のない男』写真

©東映

■監督:深田金之助/原作:土師清二、城昌幸、陣出達朗/脚本:柳川真一/撮影:脇武夫/美術:角井博/音楽:小沢秀夫
■出演:高田浩吉、筑波久子、品川隆二、沢村訥升、山波新太郎、阿部九州男

ご存じ黒門町の伝七親分が、殺人容疑に問われた義弟を救うため調査を開始。小指のない男を追って、大江戸白夜に凄絶な捕物を展開する。1960年、高田浩吉は松竹より移籍。人気シリーズ「伝七捕物帖」は東映でも二本つくられた。

1月26日(日)〜2月1日(土)

旗本退屈男 謎の幽霊島

1960年(S35)/東映京都/カラー/88分

『旗本退屈男 謎の幽霊島』写真

©東映

■監督:佐々木康/原作:佐々木味津三/脚本:結束信二/撮影:伊藤武夫/美術:川島泰三/音楽:万城目正
■出演:市川右太衛門、北大路欣也、丘さとみ、木暮実千代、堺駿二、進藤英太郎、月形龍之介

右太衛門の十八番シリーズ「旗本退屈男」。今回は、おなじみ諸羽流青眼崩しをひっさげて、九州長崎の出島に登場。暗黒街に君臨する怪人物を相手に心憎いまでの活躍をみせる。異国情緒溢れる歌と踊りもムードを盛りあげる。

1月26日(日)〜2月1日(土)

赤い影法師

1961年(S36)/東映京都/カラー/91分

『赤い影法師』写真

©東映

■監督:小沢茂弘/原作:柴田錬三郎/脚本:比佐芳武/撮影:吉田貞次/美術:井川徳道/音楽:鈴木静一
■出演:大川橋蔵、大川恵子、木暮実千代、里見浩太郎、山城新伍、大友柳太朗、近衛十四郎

将軍・家光の命を狙う忍者・若影は、徳川秘蔵の無銘剣十振をめぐって各流派と死闘を繰り広げるうちに、自身の出生の秘密を知る──。宿命の父子対決に、屈指の使い手が入り乱れての痛快篇。柴田錬三郎の人気小説を橋蔵主演で。

1月29日(水)〜2月4日(火)

水戸黄門 天下の副将軍

1959年(S34)/東映京都/カラー/94分

『水戸黄門 天下の副将軍』写真

©東映

■監督:松田定次/脚本:小國英雄/撮影:川崎新太郎/美術:鈴木孝俊/音楽:深井史郎
■出演:月形龍之介、中村錦之助、東千代之介、里見浩太郎、丘さとみ、若山富三郎、美空ひばり、大川橋蔵

極めつけ、月形龍之介の水戸黄門に時代劇オールスタアがずらり。わが子高松藩主・頼常乱心との噂を耳にした黄門様は、真偽を問うべく旅へ。剣あり、恋あり、唄あり、笑いあり。そして父子の愛を盛りこんだ、まさに天下一品の娯楽作。

1月29日(水)〜2月4日(火)

忍者秘帖 梟の城

1963年(S38)/東映京都/カラー/91分

『忍者秘帖 梟の城』写真

©東映

■監督:工藤栄一/原作:司馬遼太郎/脚本:池田一朗/撮影:わし尾元也/美術:富田治郎/音楽:鈴木静一
■出演:大友柳太朗、大木実、高千穂ひづる、本間千代子、河原崎長一郎、三島雅夫

忍者ブームを巻きおこした司馬遼太郎の直木賞受賞作を映画化。伊賀忍者の生き残り・大友は密命を受け、秀吉暗殺に乗りだす。スリル溢れる戦術に、抜け忍との対決や女忍者との許されぬ恋。息つく暇もないダイナミック時代活劇。

2月2日(日)〜8日(土)

まぼろし天狗

1962年(S37)/東映京都/カラー/90分

『まぼろし天狗』写真

©東映

■監督:中川信夫/脚本:結束信二/撮影:三木滋人/美術:桂長四郎/音楽:高橋半
■出演:大川橋蔵、高田浩吉、三田佳子、桜町弘子、河原崎長一郎、多々良純、山形勲、堺駿二、月形龍之介

老中・田沼意次の悪政下。汚職が横行し、江戸の町は乱れに乱れた。そんな中、遊び好きながら正義の心を持つ旗本と、熱血漢の町奉行所与力——瓜二つの男たちが立場を入れ替え、悪を一掃すべく奔走する。花の二役、橋蔵大暴れ!

/ / /